ぐだぐだだらだら書くブログ

小説の感想から思いついたことまでだらっと書いていくブログ

『オーブランの少女』を読んでみた

 暑いですね。今日は晴れですが、また明日から雨だとか……。梅雨が明けたはずなのに、何でこうも雨ばかり降るのでしょうか……。夏は苦手な方ですが、こうも毎日天気がぐずぐずしていると、より損した気分になってしまいます。あ、お久しぶりです。←

 

さて、今回は『オーブランの少女』。この作家さん、どうやら私と同世代のお方のようです。友達でもなんでもないのですけど、同世代の方が活躍してると聞くだけで、妙に嬉しくなってしまいます。

 

閑話休題。さっそく、一編ずつ感想をば。よろしければお付き合いください。そこまで露骨なネタバレはしないつもりです。

 

・オーブランの少女

表題作。オーブランという庭園と、その管理人姉妹に関わる短編です。序盤からなかなかキツめの描写が来ますが、中盤の雰囲気とのコントラストが映えますね。読み終わった後に、「ハッピーエンドじゃー!」とはなりませんが、個人的には好き。なんていうか、グロのある少女革命ウテナというイメージがあります。とにかく、中盤の情景描写がとても美しい。

終盤はこれまたえげつない描写を畳み掛けて来ます。グロ耐性がなく、なおかつ想像力が豊かな方にはキツそうですが…ミステリ好きな人なら、大丈夫かなw犯人の正体というか、本性にはぞくっとさせられます。

 

・『仮面』

どういうわけだか、読んでいてスタンリー・エリンを思い出しました。彼の作品は、こんな雰囲気がだった気がするなあ…と。主人公は男性医師。舞台は近代のイギリス。舞台設定が近いのもあるんでしょうか。

最終的には、女の覚悟や生き様の話に帰結します。女はいつの時代もしたたかだねえ…うん、知ってる。こういう女は、いつの時代もうまく行きていくんだよなあ。もちろん、相応の代償は支払うことになるのですが。

 

・『大雨とトマト』

世にも奇妙な物語でもいいんじゃない?  と思える一作でした。といっても、私あれあんまり観たことないのですけど。

小さな安食堂の主人と奇妙な常連、突然店に現れた少女の3人が主軸となって、ストーリが進みます。この少女の一言に、主人公の心は翻弄されまくるシーンが山場なのですが、そんな彼をハタから見たら、きっと面白いんだろうなあ。本人的には修羅場ですがw

これは途中まで読んで、何となーくですがオチが読めました。でも、最後まで尾をひく不穏な空気感は流石だと思います。

 

・『片想い』

オーブランの少女、というタイトルで検索すると、予測検索でよく出るのが『百合』という言葉。しかし、私が思うにこの短編集で百合というか、少女愛を全面に押し出してるのは、この作品じゃないかと思うのですよ。昭和初期の女学校(寄宿舎付き)が舞台。女学校だから、今でいう女子高生か。エス("マリみて"みたいなお姉さまと妹の関係)とか、清楚で素敵な同級生への憧れが詰まっています。マリみて好きや、昨今の百合モノ好きな方にはオススメじゃないでしょうか。誰にでも秘密はあるものですが、これは…私なら逃げ出すなあ。ボロが出たら人生終わりだもん。

 

・『氷の皇国』

ミステリーとして読むには、一番これが面白かった。架空の北の国の斜陽が大筋。スタイルとしては、古畑任三郎式というか、読者には最初から犯人が開示されています。それを登場人物のひとりが解き明かしていきます。この人は、いわゆる安楽椅子探偵なので、時代背景や調査期間を考えても、よくそこまで証言かき集めたね…という感はあるものの、推理のシーンは引き込まれました。そして、これはスカッとジャパンよろしくハッピーエンド来るか?  と期待させつつ…まあ、仕方ないよなあというオチでした。仕方ない、んだけどなあ…現代でもきっと、こういうことはあるんでしょうね。しかし、ラストシーンを見るに、これが最善だったのかなと思わせてくれます。

 

氏の話題作『戦場のコックたち』を読んでみたいと思わせてくれる、よい短編集でした。割と賛否両論のようですが、個人的には久しぶりにぶっ通しで読ませてくれる、楽しい作品でした。

 

…そして、ここまで感想を読み返して。アニメのタイトル、ふたつも入ってるやんけ……。「?」という方は、ぜひ調べてみてください。ブルーレイやDVDは出ていたと思います(うろ覚え)。

オーブランの少女 (創元推理文庫)

オーブランの少女 (創元推理文庫)

 

 

 

とんでもなく久しぶりになってしまった

エーブリエタースたんは倒しました。何ならクリアしましたよ、ブラッドボーン。あのえぶたそを見て可愛いと思えれば啓蒙を得た状態だそうですが、私もかわいいと思います(真顔)あのテカテカしたとこがね…ぴょんと跳ねちゃうとことかね…。

 

そんなわけで、4カ月ぶりです。その間、仕事辞めたり就活したり、蕁麻疹やら急性気管支炎やら洗濯機故障やらが起きて、今さっき風で網戸が飛びました(白目)。どんだけ風強いねん…。

そして今はダークソウル3をやっとります。ツヴァイヘンダーたーのしー! 苗床たーのしー! 今度は技量キャラを作るつもりです。東人シリーズやら影シリーズで固めよう、という目標は決めたので、あとは実行あるのみですね。それにしてもフロムのゲームは何でこうも楽しいんだ! おかげで毎日元気だよ! たとえ就活失敗続きでもね! こればかりは運とか巡り合わせの世界だと思うのですよ。だからうまくいかなくてもしゃーない。とりまゲームやろってな具合です。このくらい開き直らないとね。元気に行きていけませんわ。

むしろ、勢いよく外れたせいで歪んじゃったのか、いくらやってもつかない網戸の方が不安です。マジこれどうしよう…。賃貸なのに…。

 

こんな感じで、日々だらだらやっています。いやいや、ちゃんと就活してますよ。何ならお勉強だってしてますとも。そしてそろそろ試験だから追い込みじゃー\(^o^)/

というわけで、そこそこ本も読んでいるので、近日何か感想でも書こうと思います。やっぱり本て楽しいね。

そして、散々悩んだ挙句、まだ騎士団長殺しとか蜂蜜と遠雷とか、いろいろ話題作はあるのに読んでません。最近買ったのも、スタンリー・エリン…時代を逆行する私…。いいのさ、自分が楽しければね!

たまには感想でも上げんとね

エーブリエタースたんが倒せない。何でや! アメンドーズさんとか再誕者たんは普通に初見で殺ったのに! あれか、うちの狩人が脳筋だからか! もう雷光ヤスリがないよ!

 

はい、こんな感じで家に帰れば狩りに出る日々です。最近は、ゲーム内よりもリアルが高啓蒙状態で、割と発狂寸前です。そんなに忙しいわけでもないけど、身体の疲れが不思議と取れない。いびきでもかいてるのだろうか? ちょっと寝てる時の音を録音できるアプリとか探してみよう。

 

相変わらず、本はといえば青空文庫ばかりです。最近の何たら賞を取ったみたいなのより、現実をがっつりと忘れられそうな昔の小説の方が楽しい。そんでやっぱり、太宰治の駆け込み訴えは良いなあと思います。そして何より吃驚したのは、あれの元原稿は当時の奥様の口述筆記で、尚かつ太宰氏は淀みなくあの言葉を詠いあげたらしいとの逸話。やっぱ天才だよあの人、残念ながら、芥川賞は貰えなかったけども…。以下、いつもながらネタバレありですのでご注意。あと、宗教ネタが絡むので、特にキリスト教を熱心に信じられてる方もご注意ください。私は無神論者です。

 

 

 

 

 

 

実にいろんな読み方ができるのでしょうが、ユダが主人に抱いたあの感情は何なのでしょう。冷やかし半分、穿った見方をするなら、ユダはそっちの人ということになりますが、本当にそうなのか。私は「そういう感情もなくはないけど、恋とか愛とかいう前に、"プラトニックな独占欲"」なんだろうなあと思います。いや、違うな、承認欲求の方が近い気もする。

 

ユダは、本人が言うには貧しい商人で、実家も職も捨てて主人についてきたとのこと。そして、性愛的なものからは離れ、主人の奇跡の手伝いのため、会計係として、ある種の偽装に心を砕いたとも言っている。にもかかわらず、主人は彼をなんら顧みない。ちゃんと二人で話したのは一度きり、とても短い時間で、しかも自分の言葉は拒否された(と、少なくとも本人は思っている)。

 

ここまで読んで、ユダという人は、とても一途で真面目で、誰かのために一生懸命になれるんだなあ、と思った。でも、こういう人ほど、心の底から誰かに認められたいという気持ちが強いのかもしれない。そして、彼は自分の主人に認められたい。優しい言葉をかけてほしい…ポロポロ泣きながら「旦那様」に訴える姿は何とも哀れだ。ところで、この「旦那様」、誰なんでしょうね? まあ新約聖書の通りなら、おおかた役人とかかなーと思うのですが。お役人も吃驚したことだろうなあ。34だかの大の大人の男が半狂乱で駆け込んできて、私は主人を愛してる! だから自分の手で殺してあげる! ええっ、でも駄目だ! とか捲したてるわけですから。私なら、多分びびってどうにか帰しちゃうだろうなあ…。どうみてもまともじゃないし、すぐにご案内しますとか言われても信じられないわ…。

 

この小説は、最後の最後でこの「駆け込み訴え」をしている人物の名前が出て、そこで終わるわけですが、この先の主人の運命は、新約聖書と変わらないのでしょう。ユダは彼に接吻して役人に知らせ、役人に捕縛された主人は磔刑に処される。そして、イスカリオテのユダは、「黄色い衣をまとった裏切り者」として、後々まで語られる。キリスト教圏では、このユダの衣の色から、黄色に良いイメージを持っていないそうですね。そういえば、クトゥルフ神話体系に出てくるハスターも、別名は黄衣の王だったなあ。

閑話休題

 

最後の方に出てくる、「夜中にもかかわらずうるさく囀る小鳥」は、他の方々も書いてますが、やっぱりユダの心の声なのでしょうね。最後の最後まで、彼は葛藤している。この世で最も愛おしい主人を殺したくない。でもあの人は自分の気持ちを踏みにじった。許せない、でも好き! そんなユダは、それでもようやっと決意します。「そうだ、私は商人なのだっけ」この言葉とともに、通報の報酬としての銀貨を受け取ります。こうやって、ある意味自分に言い訳しながら、主人を売ったユダの心中はいかほどでしょうか。

その後のユダの運命はというと、色々あるようですが、首を吊って自殺したり、銀貨で買った土地に落下して死んだりと、割と悲惨な描かれ方をしています。でも、この人が主人を告発しなかったら? 今頃、キリスト教ってあったのでしょうか。あの劇的な最期もあって、キリスト教は現代まで残ったのではないのでしょうか。後はお弟子さんたちの頑張りかな。どっちにしても、彼一人の功績ではないと思うのです。

 

さーて長い長い。書いてる私もだるい。ので、この辺にしておきます。とりあえず、私がこの小説をすごく好きなことだけは伝えられたんじゃないかと思います。ふとした時に、何度となく読み返したくなる逸品です。

青空文庫には、他にもたくさんの太宰氏の作品があります。そういえばタイトルだけ知ってるわってのも多いと思うので、皆様もぜひお試しあれ。あ、ちなみに私まわし者じゃないんで。一応言っておきます。

 

青空文庫って、ボランティアの方々のお力で残ってるんだった…まわし者もクソもないわ…。 

もはやあけましてなんて言えない

引っ越し終わりましたよ。新しい職も見つけて働いてますよ。そして本は読んではいるけど、どっちかというとゲームばかりしています。というかその前に言うことがありますね。放置しまくってます、すみません。

 

結局、PS4のスカイリムはMODらしいMODが入らないとのことで、まだ買ってないです。その代わり、ブラッドボーン買っちゃいました。夜中にひいひい言いながらやるのがとても楽しい。あと何なんでしょうね、あのクトゥルフ感…オラワクワクすっぞ。

 

有栖川有栖は、どちらかと言えば社会人アリスのが好きかなと思いました。学生もいいんだけど、探偵側の人数が多くて…あのわちゃわちゃした感じも微笑ましくていいのですが。火村先生がやっぱ好きです。子供の頃にあちこち引っ越しまくったせいでもはや自分の故郷がどこか分かんないとかなにそれ私やないか、と思ったり。まだそんなに何作もは読んでないので、またぼちぼち読んでいきます。

とりあえず今は、気楽に読めるので青空文庫にはまっています。江戸川乱歩がタダで読める時代とか素晴らしい。いい時代になったもんだ…まあ、今読めるようになってるやつ、ほぼ既読だったりしますが、読んでて楽しいのは何度読んでも楽しい。

今日は芥川龍之介でも読もうかと思います。

とてもじゃないけど本なんて読めんよ

読みたいんだけどねえ…急遽、相方の転勤が決まり、県外に越すことになりました。まあ、今住んでるところも、行く先も関東なのですが。家を決めたり、引っ越し作業に明け暮れたりしているうちに、こんなに日が経ってしまったというか…とりあえず、お役所業務もだけど、銀行の手続きが面倒くさい。仕事も、ギリギリまで行かなきゃいけないので(ちなみに私は今月いっぱいで無理やり退職です)、やっぱり面倒くさい。今よりかなり都会に近くなるのはすごく嬉しいけど、やっぱり面倒くさい。そんで向こう行ったらまた就活かと思うとこれまたやっぱり面倒くさい…。

 

というわけで、また落ち着いたら、本の感想は上げようと思います。引越しが決まる前は、何を思ったか谷崎潤一郎を読んでたんですが…さすがは痴人の愛の人。うん、変態だ!笑

まだまだこれも読み途中なので、生活が早く落ち着くのを楽しみに待とうと思います。

『夏至南風』読んでみたよ

なんでか全然眠れないので書いてみます。有栖川有栖はどうしたって? 面白いけど、ちょっと待って。その前に大学生アリスと社会人アリスを読み比べたいんだよう。

 

毎年、夏になると読んでいる小説がある。『夏至南風』。カーチィーベイと読む。知ってる人は知ってるでしょう。長野まゆみの、割と前の小説です。あ、言い忘れてたけど以下ネタバレ注意。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長野まゆみといえば、所謂BL的なノリをやんわりと童話っぽい雰囲気でコーティングしたような小説を書く方です。最近のはそうでもないけど、特に昔はそんなイメージだった。

私の中の長野氏は、まさしく上に書いた通りだったので、初めて夏至南風を読んだ時には、1ページ目からすっかり目を丸くしてしまった。アブノーマルなんですよね、もうBLとかどうでもいい感じ。性的なタブーにはだいたい触れてるかと。

 

主人公は釦藍。クーランて読みます。中国読み? お話は彼の語りで進んでいくけど、なんと彼は周囲の音が、というかとりわけ人の声が一切聞こえない。そして、喋ることもない少年です。これは障害とかではなく、ポリシーを持って彼がわざと『やめている』らしい。そんなことできんの? ってツッコミは、ここでは野暮なのでしない。この話に現実感を持ち込んだら負けです。

もう一人の主人公と呼べるのが碧夏(ビーシア)。これがまた誰の目も惹く美少年。あえていうなら、手首のあたりに小さな火傷跡? があるかなーくらい。どこへ行っても、彼は注目の的です。

そしてこの碧夏、とても傲慢で不敵。でもその傲慢さと不敵さが、逆に色香を強めているともいう。

 

本来交わることのない二人は、ひょんなことから、指を触れるだけで相手が何を伝えたいのか、瞬時に分かり合えるということに気づく。釦藍は、あ、そうなんだ、くらいだけど、碧夏は不満気。そして、それまで指先での会話が可能な唯一の人物だった、釦藍の弟・緑(ルウ)も不満気。兄ちゃんを取られちゃった気分なのだろう。可愛い。

 

世間にも他人にも無関心な釦藍の周囲では、奇妙な出来事が続く。死んだと思われていた親族と思しき男が突然現れたり、不審な行動をとる叔母・瑛石(インシー)。そして、よく晴れた暑い日曜日の礼拝堂そばで、釦藍と緑は、腐りかかった少年の死体を見つける…というのが、だいたい前半。なげーよ。

 

この話では、とにかく若者(特に少年)は、とてもエロティックにその姿を表現されます。反対に、大人はその劣化具合が印象的に表されます。そして、少年の死体と、叔母の車の後席にあった、暑さで腐りかけた野菜…この世界では、腐乱がなんだかとても良いもののように表現されています。少年の死体に至っては、その姿を見た緑がうっかり口づけたり(その後、口から黒い水が出てきてびびる)、釦藍に至っては、腐ってるくらいがいいじゃない、とご満悦。お前らやっぱり変よ…。本当は、腐ったら人間も野菜も変色するし、臭いもするから、いいものでもなんでもないんですけどね。この小説を読んでると、なんか良いもののように思えてしまいます。

 

そして、私としては一番印象的なのが、釦藍の台詞。「碧夏、君はまだ誰かが君を愛してくれるって期待してるんぢゃないのか。やめてしまえよそんなこと、意味がないから」

人間関係で悩む時、私はいつもこの言葉を思い出します。まあ、若者特有の極論ともとれなくもないですが、私の人付き合いに抱くイメージにはかなり近いのがこれ。この台詞に、碧夏はやっぱり膨れます。級友はもちもん、教師や実の母からすらその美しさを崇められる碧夏は、孤独なのでしょう。その孤独を見透かされたから、嫌な顔をしたのかな。美しさを差っ引いても愛してくれる人。それに飢えているのかと思うと、彼は悲しい存在と言えます。

 

そんな彼の願いは、歪んだ形で最後に叶えられます。一連の奇妙な出来事に足を突っ込んでいた碧夏は、なにかやらかしたのか(釦藍が無関心なので、その辺の事情は投げっぱなしなので詳しくわかりません)、目の前に現れた車から降りてきた男たちに殴られ、そのまま拉致されます。釦藍は、ただそれをぼんやりと見つめています。

そして、暑い夏が過ぎて秋がやってきた頃、碧夏は見つかります。生きていました。でも、面影が全くありません。どんな拷問を受けたのか、身体はぶよぶよに膨らみ、美しかった顔もめちゃくちゃ。それでも、釦藍は彼を碧夏だと確信します。手首に、見覚えのある小さな火傷跡を見つけたから。

半分腐りかかった碧夏の身体は、美しさとは対極にあるものです。それでも、釦藍は、愛おし気に彼の名を呼び、傷跡に口付けるのです。釦藍は、腐乱を愛する少年ですから、そのくらい余裕です。

 

 

 

 

正直言って、悪趣味な話です。後味も最悪だし、一部のストーリーは、見ての通り投げっぱなしです。でも、なんでかこの本だけは売らずに手元にあります。そして、梅雨が明けた頃、いつも読みたくなるわけです。あの時期の風が、作中の街に吹く夏至南風に似てる気がするからでしょうか。

はっきり言って、お勧めはしません。特に長野まゆみ初心者には。あれが長野まゆみか!と思われてしまうと、それはなんか違うよっていうか。でも、一回は感想が書きたいなあと思ったので、書いてみました。何度もいうけどお勧めはしないよ! 特に男性には全くもって勧めないよ! だからアマゾンのも載せないよ!

それでももし、ご興味ありましたら、ぜひ自己責任でご一読ください。

ケツを叩かれるとはまさにこの事

かれこれ一ヶ月更新してなかったら、はてなブログから「そろそろ更新しませんか」なんてメールが来ていた。今時のブログは凄いな、ケツまで叩いてくれるとは。

 

というわけで、久しぶりの更新です。なんかアプリゲームにはまっちゃって、本はあんまり読んでいません。とりあえず、周囲から熱烈に薦められた有栖川有栖を読んではいます。大阪弁が好きなので、字面がなんとなく幸せです。

まだまだ最序盤だから、詳しい感想はまた今度。

 

どうも今日の雨はかなり激しくなるようで。やったあ雨なら涼しいじゃん! とか思ってたら、そんな事はない。クソ暑い。暑いと寝られないんだよなあ、クーラーは、使いたくても家族がダメだから使えないし…こんな日こそ、本を読みつつ徹夜ですかね? あ、まだ明日仕事あるやん…。

中身が無いですが、さしあたってこんな感じで。

 

最後に、そういえばブログタイトルをまた変えました。なかなかしっくり来ない。あんまりカッコつけたく無いけど、そもそもセンスが無い。これで変更は打ち止めにしたいなあ…